今年の前半戦終了。後半戦開始!

雑談

早いことで、6月も過ぎ去り、7月に入りました。

ホント、「なにやってたっけ?」状態です。

いやいや、引っ越したり、転職したり、結構大きな動きがあったし、何やってたっけ?じゃないのよ。(笑)

でも、喉元過ぎればなんちゃら、って言葉があるし、もう落ち着いてしまえば、「なにやってたっけ?」です。

いやまあ、今現在も、落ち着いているわけではないんだけれど、色々考えても仕方ないなって思ったりしてます。


最近また体調を崩しがちになり、出勤前に足がすくむことも。

職場の人が嫌なわけでも(逆にいい人たちばかり)、仕事が嫌いなわけでも全くないのに、出勤前になんか不安でいっぱいになることがあって。

情けないなあって自分を責めたりする気持ちもあったりはするんだけど、責めたところで何にもならないのもわかってて。

環境の変化とか、転職で自分にプレッシャーかけてるとか、色々あると思う。

辛いとかではなく、なんか無性に「しんどい」んだよね。

その「しんどい」も、「そんなこと言ってたってしょうがないじゃん」という自分の心の言葉で、ないもののようにされてしまう。

その「しんどい」は消えてしまっているわけではなく、見えないところで蓄積していっているわけだよね。

「しんどい」がたまるコップが、いっぱいいっぱいになったら、「しんどい」がコップから決壊、体調を崩すなどになるわけで。

ずっと、それを繰り返しているような気がする。

学べよ!って思うじゃん?

自分でも、ずっと思ってる(笑)

「しんどい」をためない器用な人や、コップの「しんどい」を溢れないように定期的に破棄できる人、コップが大きい人、私よりコップが小さい人、それぞれあると思う。

でも、そんな中で、みんな頑張って生きているんだよなあ、なんて考えると、なんか逆に「しんどい」コップを倍速であふれさせちゃうくらい自分に叱咤激励して頑張っちゃうんだよね。

そんなことを考えたりすると、きっと私は、常に人と自分を比べて、人がこんだけ頑張っているんだから私も頑張らなきゃ、なんていって頑張っているんだろうと思う。

自分は自分でいいのにね。

わかってはいるんだけど、もう心の癖というか、しみついたものというか。

なんかこういう心の癖が、自分が生きやすいように方向修正していったら、「しんどい」もたまる量減ったりするかな。

でも、若いころよりは断然生きやすくなっていて、年々楽しいと感じることが増えているのはいい兆しな気がする。

努力の方向性は悪くないんだ、と思っておこう(笑)


7月からもやりたいことはいくつか考えていて、まあこれからの自分の頑張り次第なんだけれど、少しずつ実行できて行ったらいいな、と思っている。

8月には大阪に遠征しようと計画中☆

「しんどい」ことだらけだけれど、「しんどい」にばかり目を向けてばかりでも、何も進まないのは事実で、その「しんどい」をどういう風に扱うかの方が大切。

今年も後半戦に突入したわけだけども、まだ折り返しよ?と思って、仕事も、プライベートも楽しんでいくつもりで、ぼちぼちやります♪

こんなブログでも、少しずつ見てくださる方が出来てきているのが嬉しいので、不定期であるけれど、続けていきたいと思う!

以上!

コメント

タイトルとURLをコピーしました