引っ越しや転職をしてきて、1カ月半が経った。
その短い間にも、色々なことがあるわけだが、一瞬たりとも後悔などはしていない。
でも、なんだか、ずっとプレッシャーを感じている。
誰かにプレッシャーをかけられているわけではないから、きっと自分自身が自分自身に何らかのプレッシャーをかけているのだろうと思う。
それのせいでなのか、とても苦しい感覚がある。
別に引っ越してきたって明るく平和に暮らしているし、だらけていたって、こんな時もあるかなと思って、なんら自分に嫌悪感は抱かない。
でもなんだろう、自分らしくいられていなくて、借りてきた猫状態のような、まだここを自分の居場所と認識していなくて、常に緊張しているような、そんな感じがする。
まだ環境に慣れていないから、というのもあるのかもしれない。
けれど、そんな言葉ではひとくくりにできない、なんか自分自身への大きな課題があるような気がする。
私は努力家とは言えないものの、メンタルが弱いというネガティブな部分があるのを自覚しているから、その面においては、常に試行錯誤を重ねてきていると思う。
生きづらい、なんて言葉すら自覚がないくらいの混乱の状態から、ここまでもってこれたのだから、今までやってきたことは間違いではなかったと言える。
でも、変化しよう、変わろう、という意識が根強くなってしまい、「本来の自分や自分の感情・意識」がどこに行ってしまったのだろうと、ふと感じることがあるのも事実だ。
先ほど言ったように、引っ越しや転職に対し、後悔などは一切ない。これは断言できる。
けれど、「本来の自分や自分の感情・意識」が環境の変化などに追い付いていないのに、かたや、これから頑張っていこうじゃないか!と意気込むもう一人の自分が、プレッシャーをかけてしまっているんではないか、なんて思ったりする。
頑張っていこうと意気込む自分。
環境の変化に追いついていない自分。
どちらも、愛おしい自分自身だ。本来なら、どちらを優先になんてできるわけがない。
でも、今は、頑張っていこうと意気込む自分が強すぎて、環境の変化に追いついていなくてプレッシャーを感じている自分を、今の自分はないがしろにしているんではないかと思う。
なんてかわいそうなことをしていたんだろう。
強く、柔軟でありたい。
ネガティブを笑顔で塗り替えたい。
人並みに自分自身の力で頑張りぬきたい。
その思いは変わらないけど、
怖い、これからどうなっていくんだろう、という不安がある自分のことも認めてあげていい。
困ったら周りの人に助けを求めていい。
どうしようもなく、引きこもりたい自分を、無理に引っ張り出さなくていい。
常に前進して、本来の自分の居場所ではない場所にいこうとするのではなく、後退しているように感じても、常に自分の居心地いい場所にいればいい。
頑張ろうと意気込んできた自分自身を否定したりはしない。
でも、今その気持ちを少し休ませて、居心地よくいられるように、息抜きをしてみようと思う。
コメント